パート先での避難訓練。

02461233N000000007/156074106337689610177.gif
この間、パート先のクリーニング工場で避難訓練をした。従業員がみんな駐車場に集まる。毎年必ずやるのだが、つい東日本大震災の時を思い出す。その時はまだ益子に住んでいて 真岡市の工業地帯の中の工場に スクーターで通っていたのだが、やはり その時は駐車場に集まった。みんな家族に連絡をとりたくて 携帯電話をかけていたが、つながらなかった。通信制限されていたからだ。この時、携帯電話は役に立たないと思った。一番助かったのは、地元のFMラジオだった。ラジオでは、今の町の状況や 給水所の場所など すぐに役に立つ情報をながしていたからだ。私は個室で一人仕事をしていたので、携帯ラジオを持ってきていて 休憩時間や昼食時に聞いていた。停電になると、TVは使えないし 電話も今のは使えない。ラジオは、乾電池があれば どこでも使える。スマホも充電池があれば使えるが、基地局が使えなかったり 通信制限されたら メールも今届いているかどうかわからない。東日本大震災の時、川崎市では 栃木県ほど影響がなかったようで 実感があまりないらしい。やはり ラジオが一番助かるよね。乾電池が必要なので、慌てて買い足した。あの時は、大きい懐中電灯のための単一乾電池が どこを探しても売り切れだった。だから いろいろなサイズの乾電池を切らさない様にはしている。ラジカセにも 乾電池を入れて置いている。災害は、いつ起こるかわからないし どこで起こるかもわからない。常に準備をしておかないとね。
今日は、天気が不安定らしく 空はどんよりしている。雷や雨の可能性があるというので、家でのんびりしようかな?

この記事へのコメント